2014年8月30日

夏の終わりのハーモニー


8月も明日で終わり。涼しいので晩夏の風情は実感できないが、やはりこの時期は何となく寂しさを感じるもの。海の家もこの週末でほぼ店じまいだ。今夜は三浦半島の夏を締めくくる「横須賀市西地区納涼花火大会」。今年も自宅のベランダから堪能させてもらった。季節は秋へとバトンタッチする。

2014年8月28日

神社とお寺の違い

皆さんは神社とお寺の違いを明確に説明できるだろうか。簡単に言えば、神社は「神道」の信仰施設で、お寺は「仏教」の信仰施設ということ。飛鳥時代に伝来した「仏教」は日本古来の「神道」と融合し、その後の日本に広く定着していく。いわゆる「神仏習合」だ。日本人の器用さ、柔軟さはこの現象に色濃く表れていると言っても過言ではない。


江戸時代までは神社とお寺の区別はあまりなく、本来神社のものであった手水舎(ちょうずや、てみずや)が、昔はお寺にも普通に設置されていた。今でも神棚と仏壇の両方を何のためらいもなく置いている家庭は多いだろう。

明治に入って出された神仏分離令によって、神から仏を切り離す政策が取られた際、神社内に作られた仏教系施設や逆にお寺の敷地内に作られた手水舎などが次々と破壊された。ある意味、日本の「神道」と「仏教」は時の政権に翻弄された一番の被害者と言えるのかもしれない。今こそ、しっかりと学んでみる価値はあるだろう。

【関連記事】
長井に残る"道切り"
三社造りの神棚
神棚ならぬ"御守棚"
奥津城(おくつき)
無宗教、無宗派?

2014年8月26日

8月25日、長井にて。

10年来の友人2人が自宅を訪ねてくれた。日曜の内に集合して部屋で宴会をし、月曜午後から地元(横須賀市長井)の海へ繰り出そうという計画。午後から雨との予報だったが、昼前に起きてみると、意外にも晴れ間が覗いていた。


朝食兼ランチをしっかり家で済ませた後、歩いて近くの浜辺へ。さすがに雲は出てきてしまったものの、風が心地よく、水の透明度も非常に高い。炎天下で汗だくになるようなことがないので、かえって良かったのかもしれない。2時間ほどゆっくり浜辺で過ごす。


庭園テーマパーク「ソレイユの丘」へ徒歩で移動し、園内の「海と夕日の湯」へ。正面ゲートをくぐってすぐに広がる花畑は夏の「サンブライト(ひまわり)」から初秋の「キバナコスモス」へバトンタッチする時期を迎えていた。8月もあと1週間、季節は確実に秋へと向かっている。

2014年8月24日

10個で100円?!


三浦半島では夏野菜の収穫がそろそろ終盤を迎え、農家の直売所でもさすがに「キュウリ」は少なくなってきたようだ。しかし、まだ「トマト」や「ナス」は並べられていて、スーパーなどには出荷されない半端ものがかなりの安値で販売されている。これらのナスは多少表面に傷があるものの、大小10個入って100円と激安だ。

2014年8月22日

マーニーとドラえもん


「STAND BY ME ドラえもん(3D)」と「思い出のマーニー」を鑑賞。新宿バルト9のレイトショーで、それぞれ23:40~と26:15~といい具合に続けて観ることが出来た。子供の姿がなく、かなり空いているのでゆっくりと過ごせるのがいい。いずれもお薦めできるが、「ドラ泣き」との触れ込みは本当である。私もつい涙してしまったことをご報告しておこう。

2014年8月20日

オレンジ色のローソン

今年の2月、ローソングループの新業態『ローソンマート』が産声をあげた。マートと付いてはいるが、ファミリーマートとは全く関係ない。一号店は横浜市にオープンした「西横浜店」。首都圏だけでなく、東海・関西にも出店を進めている。


『ローソンマート』は「ローソンストア100」の進化型店舗。野菜に加えて精肉や水産加工品などの生鮮食品を充実させ、売場面積を「ローソンストア100」の1.5〜2倍に拡大させている。コンビニとスーパーの中間的位置付けがコンセプトで、2016年度末までに全国で500店舗の出店を目指す。イメージカラーのオレンジが印象的な期待の新ブランドだ。

2014年8月18日

轡堰(くつわぜき)

自宅マンションがある横須賀市長井には三浦半島で最も大きい池がある。轡堰(くつわぜき)という農業用のため池で、横須賀市が神奈川県の補助を受けて造った人工池だ。


ビオトープとして市民にも親しんでもらおうと遊歩道や水上デッキなども整備。季節ごとに飛んで来る多くの水鳥たちを身近に観察できるようになっている。最近はこの川鵜(カワウ)が池中央の小島を占領してしまっているのだとか。是非とも仲良く使ってもらいたいものだ。

2014年8月16日

港区のバス"ちぃばす"

六本木ヒルズ「J-WAVE」での仕事終わりによく乗車する「ちぃばす」。東京都港区が運行しているコミュニティバスで、中型のものに加えて、ご覧のようにかわいらしい小型バスも走っている。


「ちぃばす」の開業は2004年(平成16年)10月1日。当初は2路線しかなかったのだが、現在は8路線に増えていて、地元の人だけでなく観光客の足としても欠かせない存在となっている。運行は富士急系列のフジエクスプレスが担当。料金は一律100円と格安だ。

2014年8月14日

"終戦の日"にあたって

もうすぐ69回目の「終戦の日」がやってくる。戦争体験者が減りつつある中で、我々日本人の「戦争」や「平和」に対する意識も徐々に変わってきているようだ。さて、あなたは子供達に何をどう伝えていくおつもりだろうか。

毎年書かせて頂いているが、昭和20年8月15日に放送された昭和天皇の詔勅の中にこそ、日本人が後世に残すべき重要な事柄が込められていると私は考えている。おそらく内容を熟知されている方は少ないだろう。映像は現代語訳付なので、何が語られたのかをしっかりお聞き取り頂きたい。


このところ反対デモの類が多くなったような気がするが、単に反対と声高に叫ぶだけでは何の説得力もない。原発問題などでもそうだが、冷静に賛否両方の言い分にしっかりと耳を傾け、その上で、5:5、7:3、4:6のように意見をバランス良く持たねばならない。「反対!反対!」だけでは単に感情論に走っていると見られても仕方がないのだ。

太平洋戦争についても、その功罪を単純にぶつけ合っている場面を良く見かけるが、もう少し大局的な見地でものを言ってくれる政治家・学者はいないものか。最近のメディアを見るにつけ、嘆かわしさを感じざるを得ない。白黒をはっきり付けることより、様々な事実・意見を自らに蓄積していくことが何より大切なことだと私は思う。


YouTubeの映像に関して
著作権及び編集に関する全責任は制作者にあります。当ブログでは映像を「共有」させて頂く形で紹介しております。視聴すること自体に何ら問題はありませんが、ダウンロードする行為は違法となりますのでご注意ください。

2014年8月12日

長井に残る"道切り"


私の住んでいる横須賀市長井には"道切り"の慣わしが継承されている。道切りは災いから村を守るための呪術習俗。今も千葉県の房総半島には多く見られるものの、神奈川県内ではここ長井の荒井地区のみに残されているのだとか。しめ縄に刀や草履などが吊してあり、海に面した場所にも掛けられている。古い漁港ならではの風習だ。

2014年8月10日

順延はありません。

今夜予定されていた東京湾大華火祭(だいはなびさい)が台風の影響で中止となった。主催の東京・中央区によると、順延はなく、今年の開催がなくなったということのようだ。楽しみにしていた人たちにとっては残念極まりない。


5年前に屋形船から鑑賞したことがあったのだが、確か中止になった場合でも屋形船として船を出すとの説明があったように記憶している。ただ、悪天候で出航できなければ料金の返還はしてもらいたいものだ。いずれにせよ、開催中止の報にがっかりしている方も多いだろう。せめて1日ずれてくれていれば…。

2014年8月8日

100円マックの価値


忙しい際のランチは大体コンビニでおにぎりやサンドイッチなどを買うことになるが、バランスを考えて買うと、結構な出費になってしまうもの。そんな時は100円マックを選んでみるのもいい。2品+野菜ジュースで、それなりのランチになる。原材料の問題に巻き込まれた「チキンクリスプ」も販売再開。車で移動中なら、ドライブスルーで更に便利だ。

2014年8月6日

最高気温は29度


今日も都心で35度を越えるなど、関東では連日猛暑日が記録されているが、私の住む三浦半島の最高気温は29度。海が近く、畑や森などの土壌がしっかり残されていることもあってか、気候的にはかなり過ごしやすい。横横の横須賀サービスエリア。太陽光線を直接浴びるのはさすがに辛いが、木陰で感じる風は本当に涼やかで心地いい。

2014年8月4日

"サクレ"のラインナップ

レモン味が定番の氷アイス「サクレ」に、他のラインナップを発見した。オレンジ味は以前に食べたことがあったのだが、あずき味のサクレに出会ったのは初めて。


オレンジ味はレモンスライスの乗ったレモン味同様、みかん果肉のかたまりが入れられていて、酸っぱすぎず、甘すぎず丁度いい味がする。あずき味は「蜜づけ粒あずき入り」とあるように、どちらかと言えば練乳入りの商品のように甘い。いずれも、この時期にピッタリの涼味だ。

2014年8月2日

タダで車に乗れる?!


最近よく見かけるようになった電気自動車の充電スタンド。富士河口湖町の役場には無料で使えるスタンドが設置されている。地元住民だけでなく、観光客も自由に使用できるとのこと。さすが「環境」との共存を推し進めている町である。富士山が世界遺産に登録されたことで、今後こうした施設は益々増えていきそうだ。