2015年4月30日

AMG懇親パーティーへ

先日、講師としてお世話になっている「アミューズメントメディア総合学院」のパーティーへ。産学協同を理念とする学院が一昨年に発足させた『OB/OGネットワーク』なる同窓会的組織の懇親会である。各学科・各期の卒業生代表が招待され、我々講師もお招きにあずかったという訳だ。もちろん、各学科に関係する企業の方々も多く招かれている。


学院は今年創立22年。開学当時から携わってきた一人として、学院の発展は本当に誇らしい。ただ、懐かしい面々との再会に心躍る反面、芸能界の厳しさを実感したのもまた事実。いずれにせよ、参加企業の多さを目の当たりにし、ダイナミックな可能性を感じずにはいられない。今年度の新入生は22期生。GW明けには本格的なレッスンが始まる。

2015年4月25日

つつじネタ多し

ツイッターを始めて気づいたことだが、多い投稿のトップ5は「宣伝」「単なるつぶやき」「食べ物」「植物」「おもしろネタ」といったところ。コラム的な小難しいツイートは比較的少ない。


ここ数日、よくツイートされているのは「つつじ」の写真だろうか。事務所近くにある恵比寿プイムスクエアの入口付近に咲く赤色のつつじ。密度が濃いためか鮮やかさが半端ない。入梅までのこの時期は一年で最も過ごしやすい季節だ。

2015年4月21日

今更ながらツイッター

先週、体調を崩して安静にしている時に始めてしまった「ツイッター」。ブログで「私がつぶやかない訳」という記事まで書いて避けてきた私(笑)であったが、とりあえずしばらくは続けてみようと思う。


利用価値はまだ見い出せていないものの、気軽につぶやけるのでブログよりも発信ペースは明らかに増えそうである。ツイッターアカウントは同姓同名の方との差異を明らかにするため「服部 陽介 announcer」とした。どうぞ、お気軽にフォローを!なお、「フォロー返し」に関しては仕事・プライベート共に対面頻度の高い方を優先させて頂きたい。

それからもう1点。ツイッターへの参入を機に、当ブログの更新ペースを五十日(ごとおび)を基本にさせて頂こうと思う。フリーアナウンサー服部 陽介を引き続きご愛顧下さいますよう。

Twitter
服部 陽介 announcer
@hachiprio
https://twitter.com/hachiprio

※ツイッターに登録していなくてもページの閲覧は可能です。
   
   

2015年4月19日

明治通りの由来

私の個人事務所(渋谷区広尾)の近くを通る幹線道路「明治通り」。ずっとその由来が気になっていたので調べてみた。整備されたのは昭和2年なので単純に元号の「明治」ではないらしい。詳しい記述はほとんどなく、どうやら明治神宮(渋谷区神宮前)付近を通っていることが名の由来のようだ。


元号を町名や道路名に付ける傾向は比較的多く見られ、2008年に開通した東京メトロ「副都心線」が開通する際には路線名の候補に「明治通線」という名称が挙がっていた。ちなみに、「昭和通り」は都内のほか日本各地に数ヵ所あるそうで、「大正通り」は福岡県に存在している。名前の由来は知的好奇心をくすぐる最も身近な素材だ。

2015年4月17日

恵比寿の八重桜


「恵比寿東公園」の八重桜が満開を迎えてくれた。植えてあるのはこの1本だけなのだが、数本あるソメイヨシノの花が散ってしまった中で一際その華やかな咲きっぷりを誇っている。ようやく4月らしい天候になってきた東京。この花が終わると新緑の季節だ。

2015年4月15日

久々の"38度5分"


昨日は飲んで帰ったまま眠り込んでしまい、朝8時前に目が覚める。ひとまずシャワーを浴びて朝食を。しばらくすると、震えるほどの寒気が。シャワーがいけなかったのだろうか。検温の結果、体温は「38度5分」。今日は休みだったので、解熱剤を飲んで安静に過ごす。現在、夜の11時。体温は37度まで下がった。今夜はゆっくり寝て明日に備えよう。

2015年4月13日

好きな味噌汁ベスト5


今夜頂いた定食屋の味噌汁は大好物の「かぶ」であった。歯ざわりと風味はもちろんだが、白い根の部分と葉の部分を1つの食材でまかなえるという点でまさに「具の優等生」と言える。ちなみに、私の好きな味噌汁ベスト5は以下の通り。出汁の取り方から味噌や具の選び方に至るまで、味噌汁の世界は実に奥深い。

①カブ
②豆腐と三つ葉
③じゃがいもとワカメ
④ナス
⑤みょうが
 

2015年4月11日

春の関口牧場にて


横須賀市長坂にある「関口牧場」。精肉の販売に加え、絞りたての牛乳で作ったソフトクリームが食べられるとあって、休日には多くの人達でにぎわう。メニューはミルク味と日替わり味の2つ。本格的な春を迎えてヤギもうれしそうだ。

2015年4月9日

空母のような艦船?

昨年11月以来の「YOKOSUKA軍港クルーズ」へ。3月25日に就役したばかりの海上自衛隊最大の護衛艦『いずも』が停泊していた。「空母(航空母艦)ではないのか?」と騒がれている話題の艦船である。『ひゅうが』が舞鶴に転属されるかわりに、この新造船『いずも』が横須賀に配属となった。

艦首から艦尾まで貫く甲板を備えたヘリコプター搭載型の護衛艦で、ヘリ5機が同時発着できる他、陸上自衛隊が導入する新型輸送機オスプレイの搭載も可能だ。甲板が平らな外観は他国が所有する空母と全く同じだ。


先日、安倍総理が自衛隊を「我が軍」と発言して批判されたが、外国から見れば「自衛隊」は紛れもない「軍隊」であり、当然この『いずも』も空母と捉えられているはず。戦後70年が経ち、名称の呼び換えや解釈の変更によって乗り切れなくなってきている感は否めない。

いま日本はあの大戦の総括を国家の手で行わなければならない時期にきている。戦争を美化したものであってはならないが、単に中国や韓国への配慮を優先してはならない。あくまでその功罪を自ら明確にさせることが重要だ。

「憲法改正」や「自衛隊を国防軍に」といった道筋はそうした態度の先にあると自覚すべき。不戦の誓いを改めて世界に発信した上で、あくまで自衛のための軍隊に昇格させようというのなら、納得する国民も増えてくる可能性はある。


今のままでは「戦争に突き進んでいる」と言われても仕方がない。憲法解釈の変更で自衛隊の運用方法を変えようなどという姑息な手段は使わず、真っ向から憲法改正を訴えればいいのである。最終的な判断は主権者たる我々国民一人一人(戦前の主権は天皇)がするのだから。

天皇・皇后両陛下がこのタイミングで慰霊のためパラオを訪問された意義を今一度冷静に慮って(おもんばかって)みようではないか。政府には戦後70年にあたり、是非とも世界に誇れるしっかりとした談話を出してもらいたいものだ。

2015年4月7日

講師19年目の春


21期生(新2年生)の成績評価表を提出した。昨年度の最終授業で行ったテスト(模擬オンエア)を基礎点としてA~Eの5段階で評価し、コメントを添える。私の担当はしゃべりを鍛錬する「伝達基礎」というレッスン。全ての表現の礎となる「言葉の発し方」を普段からしっかり鍛えておこうというのがコンセプトだ。20代で始めた講師業も19年目に突入する。

2015年4月5日

高度な(?)販売戦略

3月31日に発売された「レモンジーナ」が早くも販売休止とのことで物議を醸している。注目ポイントは2点。一つ目は「土の味がする」と騒がれたこと。実際に私も飲んでみたが、多少の苦みは感じるものの、土の味など全くしない。


二つ目は「生産が追い付かない」との報道。ネットなどにその話題が出たのが発売翌日だったためか、コンビニの店頭などにはまだ普通に商品が並んでいたのだ。エイプリルフールのジョークなのかと思ったほどである。

確かに今日同じコンビニに行ってみると、商品は店頭から姿を消していて、メーカーによると販売再開の見込みはたっていないらしい。企業の販売予測というのはそんなに不確かなものなのだろうか。批判するつもりは毛頭ないが、こうして私が記事を書いてしまうこと自体が企業側の思うツボ(ステマ)だとすれば何となく悔しくもある。真相はいかに!

2015年4月3日

桜のアーチを行く。

久々に会った両親とドライブへ出かける。お気に入りの花見スポット「鎌倉・逗子ハイランド」。この住宅街に植えられた街路樹はほぼ全てがソメイヨシノで、普段は静かな住宅街もこの時期だけは沢山の人で賑わう。


私が一番お薦めしたいのがこの桜並木。道幅が少し狭くなっていて、左右の桜が上でつながっているように咲くため、まさに桜のアーチをくぐる趣きを感じられるのだ。訪れる際はくれぐれも近隣のご迷惑にならぬよう気を配りたい。

2015年4月1日

確定申告書の控え


確定申告書を郵送する際に申告書の控えと返信用封筒を入れておくと、収受印を押した控えを返送してくれる。公的に証明が必要な場合は役所で納税証明書を発行してもらわねばならないが、こうして手元に控えがあると何となく安心するものだ。還付金(払いすぎた所得税)は控えの到着後2週間程度で指定口座に振り込まれる。