前回の記事と同様、日本人が正しく知っておかなくてはならないのが明日2月11日の「建国記念の日」。神話を記した日本書紀に登場する初代天皇「神武天皇」が即位した日を建国日と定めたものである。戦前は「紀元節(きげんせつ)」として祝っていたが、戦後GHQが行った国家神道の解体政策「神道指令」によって祝日から削除された。
戦後、反対派も多く存在する中で紀元節を復活させようという動きが年々高まりを見せ、昭和42年(1967年)に復活。呼称は戦前の「紀元節」ではなく、「建国記念の日」となって再び祝日の仲間入りを果たした。
西暦に置き換えると、神武天皇が即位したのは紀元前660年。実在しなかったであろう初代天皇の即位日を建国の日とすることには違和感を拭えないが、私たちの生活・文化・思想の根底に神話が厳然と横たわっていることを考えれば、それはそれとしてありなのかもしれない。いずれにせよ、由来についてはしっかりと学んでおくべきである。
戦後、反対派も多く存在する中で紀元節を復活させようという動きが年々高まりを見せ、昭和42年(1967年)に復活。呼称は戦前の「紀元節」ではなく、「建国記念の日」となって再び祝日の仲間入りを果たした。
西暦に置き換えると、神武天皇が即位したのは紀元前660年。実在しなかったであろう初代天皇の即位日を建国の日とすることには違和感を拭えないが、私たちの生活・文化・思想の根底に神話が厳然と横たわっていることを考えれば、それはそれとしてありなのかもしれない。いずれにせよ、由来についてはしっかりと学んでおくべきである。