2014年1月19日

耳を澄ませば春の足音


全般に気温が低めで、各地で初雪も舞った今日の関東地方だが、東京では平年より7日早く「梅」が開花した。私が住んでいる三浦半島では今が大根収穫の最盛期。暦の上では明日20日が二十四節季の一つ「大寒」。冬真っ只中ではあるものの、確実に春の足音は近づきつつあるようだ。

2014年1月17日

祝!40000キロ


愛車「ミニ・コンバーチブル」の走行距離が40000キロを達成。2011年5月の購入なので、ペースとしてはかなり早い。恵比寿⇔三浦、恵比寿⇔河口湖といった移動を頻繁にしていることもあって距離がかさむわけだが、去年私の不注意でクラッチを痛めてしまったことを除けば、今のところ大きな故障もなく順調そのもの。初の車検は今年5月だ。

2014年1月15日

真冬のニャンコ


日本列島は厳しい寒さに包まれ、今日は千葉・南房総などでも積雪を観測。都心で雪が舞うことはなかったが、しばらくは真冬の寒さが続くとのことだ。とは言っても、今がその真冬真っ只中ではあるのだが…。ニャンコ達も貴重な日差しを見つけながら寒さを凌いでいる。都会のネコはたくましい。

2014年1月13日

からだにおいしい便利帳

手帳で有名な「高橋書店」から発売されているシリーズ本が人気だ。主婦を対象に編集された『便利帳シリーズ』というもので、私が気に入っているのは「からだにおいしい野菜の便利帳」と「からだにおいしいフルーツの便利帳」。


お馴染みの野菜や果物を種類・品種別に写真やイラスト満載で紹介し、下ごしらえの方法や簡単なレシピも載せてくれているのだ。この他に「世界の野菜」「魚」「調味料」の便利帳も発刊されており、シリーズの累計販売部数は120万部を優に超えているそうだ。生きるための便利図鑑として私の愛読書としたい。

2014年1月11日

全部入りスマートフォン

新しいスマートフォンを購入した。タッチ操作が鈍くなり、しまいには5分くらい使用しただけで強制終了してしまう始末。2年半での買換えとなるが、操作に支障をきたすようでは困るので、急きょ買換えを決めたのである。NTTドコモからは「iPhone」も発売されているが、悩んだ末、パナソニックの2013年夏モデル『ELUGA P(P-03E)』を選んだ。


「全部入りプレミアム・ワンハンド」というキャッチコピー通り、小型ながら機能も充実。防水・防塵、ワンセグ、NOTTV、おサイフケータイ、NFC、赤外線通信などに加え、おくだけ充電(Qi)にも対応している。ドコモショップではすでに売り切れになっている所が多く、結局オンラインショップで購入して自分でセッティング。実物を見ずに買ったのだが、不満は全くない。あとは液晶保護シートやカバーケースを選んで装着させるだけだ。

2014年1月9日

クリームシチューな夜


今日は全国的に冷え込み、関東の平野部でも雪が舞った。こんな夜のメニューはクリームシチューに限る。今夜の具は鶏肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリーの5つ。ブロッコリーは色が変わらぬよう、事前に茹でておいたものを最後に加える。シンプルな味を楽しみたいので、ルーは市販のもので充分だ。寒い夜、体調管理はしっかりとしたい。

2014年1月7日

『海と夕日の湯』

「長井海の手公園~ソレイユの丘(神奈川県横須賀市)」の敷地内にある『海と夕日の湯』。海洋深層水を利用した温浴施設で、内湯とサウナ、露天風呂(美人の湯、腰掛湯、寝湯)がある。「ソレイユの丘」の営業時間は17時(冬季)までなのだが、『海と夕日の湯』だけは21時まで営業。私の自宅からは車で5分ほどの場所だ。


名前の通り、相模湾沿いの景色を見渡せるロケーションなのだが、実は座ったままだと植栽が邪魔してよく見えない。晴れていれば沈み行く夕日を臨めるので、値段以上のお得感はあるだろう。いずれにせよ、高台の立地で目の前を遮る建物が何もないので、開放感は抜群だ。入湯料は大人600円(500円の日もあり)。駐車料金が1000円かかるが、冬季は17時以降が無料となっている。

2014年1月5日

仕事始めは「有楽町」


今年の仕事始めは、ニッポン放送泊まりアナウンサーの仕事。正月休みの最終日ではあるが、いつも通り、ニュースや交通情報を中心にオンエアが4回設定されている。泊りアナは翌朝9時半まで報道部に待機するが、夜中に数時間の仮眠を頂けることになっている。有楽町では年明け早々、火災が発生したばかり。どうか平和な夜であって欲しい。

2014年1月3日

穏やかな三箇日


今年の三箇日(さんがにち)、関東地方はおおむね快晴。箱根駅伝の中継を見ていても、箱根の山では多少雲がかかっていたものの、平野部では燦々と日差しが降り注いでいる。写真は2日に撮影した夕日。全般に昼間は気温も高めで過ごしやすい気候だ。2014年はどうか穏やかな一年であって欲しい。

2014年1月1日

新年のご挨拶

森戸大明神(神奈川県三浦郡葉山町)
あけましておめでとうございます。平成26年の幕が開きました。今年一年が皆様にとって素晴らしい一年でありますことをお祈り致します。引き続き、当ブログをご愛顧下さいますよう。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

フリーアナウンサー
服部 陽介