2014年10月31日

Happy Halloween!

ハロウィンが日本の社会にもすっかり定着してきたようだ。我々の世代にはほとんど馴染みのないイベントなのだが、小学生くらいまでの子供達には大人の事情(?)も絡んで完全に根付いている。


古代ケルト人が起源と考えられているハロウィン。元々は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったが、現代では季節イベントとして定着し、本来の宗教的な意味合いはほぼなくなっている。クリスマスが定着したことを考えると、あと数年すると、我々は西洋かぶれを煙たがるジジイになるということだ(笑)。

2014年10月29日

全て生産終了?!

自宅寝室に置くCDコンポの買い換えに一苦労である。MDとカセットテープの再生が出来ることが条件だったのだが、実はこの手の高音質ミニコンポでは現在、MDやカセットの機能の付いたものは生産されていないというのだ。


以前使っていた安価のミニコンポは15年くらい前のオールインワンモデルだったのだが、色々な部分にガタがきた上、カセットの部分が何の調節も出来ない簡易なものだったので、この際きちんと揃えようと考えたのである。

結局、ネットオークションで程度のいい中古品を厳選し購入。下のMDの付いたコンポは2011年発売の「ONKYO」の機種で、生産が終了しているモデル。USB端子も付いていて、アナログ音源をパソコンを通さず直接録音できる。急ぐことはないが、このコンポが壊れる前にMDやカセットの音源を全てデジタル化せねばなるまい。

2014年10月27日

地魚料理"おくむら"

三浦半島に住みようになって早10年。当初からよく利用している地魚料理店「おくむら」。横須賀市の佐島港で水揚げされた新鮮な魚を楽しめる地元で人気の店だ。


昼時はボードにチョークで書かれた10品の中から2~3品を選ぶシステム。それにご飯とみそ汁、お新香と小鉢がつく。この日は2人で「生シラス」「かんぱち刺身」「イカの沖漬」「アジのたたき」「アジの干物」「さんまの梅煮」の6品を注文。お新香はカブのぬか漬けとたくあん、小鉢は手作りのきんぴらゴボウである。魚好きの方に是非お薦めしたい。

2014年10月25日

AMG学院祭2014


講師としてお世話になっている専門学校の文化祭へ伺った。朗読劇やアフレコライブなど、トークを中心とした私の担当授業では普段見ることの出来ない雄姿に出会えるという点で、個人的に楽しみにしている行事の一つ。1年生はこれが初舞台となる。しっかり観客を楽しませて欲しい!

2014年10月23日

お色直し中です!

個人事務所として借りている恵比寿のマンションが10月から大規模修繕工事に入った。建物の回りに足場が組まれ、廊下にはシートが敷かれている。画像は壁に入ったクラック(ひび割れ)を補修するためのもの。


困るのは塗装用に使うペンキの匂いが部屋の中にまで漂ってくることと、ベランダ側の窓にビニールが張られたため、窓をあまり開けられず、昼間でも部屋が真っ暗なこと。完成すれば見栄えが良くなると信じ、しばらくの我慢だ。

2014年10月21日

DESIRE(中森明菜)


寝室を整理して、しまい込んでいたレコードを並べてみた。久しぶりにプレイヤーの電源を入れる。針が盤に落ちる瞬間の「プツッ」という音が曲への期待感をかき立ててくれる。1986年のヒット曲「DESIRE(中森明菜)」。レコード大賞にも輝いた名曲だ。1曲1曲をこうして大事に聴く風情はCDでは決して味わうことは出来ない。さあ、次は何を聴こうか。

2014年10月19日

恵比寿食堂

恵比寿の個人事務所近くに「恵比寿食堂」という中華料理店がある。これは曜日替わりのランチメニュー「鶏肉の辛味噌炒め定食」。調理を全て中国人シェフが担当しているためか、油からして味わいが本格的で、決して日本の家庭では真似できないレベルなのだ。料理の提供時間が早いのもうれしい。


しかもランチは平日だけでなく土日もやっていて、税込680円と良心的。以前この場所には「麺屋元福」「マルガメ製麺所」といった人気店が出店していたのだが、駅から離れていることが影響したのか、いずれも早くに撤退している。是非とも「恵比寿食堂」には頑張って営業を続けてもらいたい。ファンは確実に増えているはずだ。

恵比寿食堂
東京都渋谷区広尾1-7-17
03-6409-6320

2014年10月17日

夕焼けとシチュー

日本で最も馴染みのある童謡「夕焼け小焼け」。全国的に夕方になるとトランペットスピーカーから流され、周辺地域の小学生らの帰宅の合図として親しまれている曲だ。少し物悲しい歌詞とメロディーが郷愁感をかき立ててくれる。

すっかり秋めいてきて、朝晩は気温もぐっと下がるようになった。今夜のメニューはホワイトシチュー。窓を開けたままでは寒さすら感じる。秋の夜長、風邪を引かぬよう気を付けたい。


夕焼け小焼け

夕焼け 小焼けで 日が暮れて
山のお寺の 鐘がなる
おててつないで みなかえろう
からすと いっしょに かえりましょ

子供が かえった あとからは
まるい大きな お月さま
小鳥が夢を 見るころは
空には きらきら 金の星

1923年(大正12年)「あたらしい童謡その一より」

2014年10月15日

ブログ開設10周年

2004年秋、当時の教え子にすすめられ始めたブログが今年で10年を迎えた。今のブログは2011年にリニューアルしたもので、それ以前のブログのデータがそのまま保存してあるのだが、当初はまるで小学生の作文レベル。


2日に1回を更新目標に続けてきたブログによって、世の中への好奇心がどんどん広がり、私自身の文章力、思考力も日に日にレベルアップしていった。何より不特定多数の人たちが目を通すという点で、発言に責任を持てるようになったと実感している。本を読むことも勉強にはなるが、文章を書くという行為はそれ以上に人を成長させてくれるようだ。

2014年10月13日

コメダのシロノワール

最近、関東でも出店加速中の「コメダ珈琲店」へ。何と言ってもモーニングが特徴的で、1ドリンク注文すると、トーストとゆで卵が付いていて、プラスいくらでサラダや小倉を付ける…といったシステム。そう、コメダはモーニングメニュー激戦の名古屋が本拠地の店なのだ。


そして、看板メニューの一つがこの「シロノワール」。シロノワールは造語で、シロは白いソフトクリーム、ノワールは黒いデニッシュパンを指している。温かさと冷たさにメープルシロップの甘さが絶妙にマッチした、甘いもの好きには堪らない一品だ。甘党の方は、是非一度お試しを!

2014年10月11日

2015カレンダー商戦


早くも2015年のカレンダーが店頭に並び始めた。気が早いと思われるかもしれないが、ここ数年で10月からの商戦はすっかり定着。最近は100円ショップでも質の高い商品が気軽に手に入る。キャンドゥで売られていた12か月タイプの「日本の風景」。とても100円とは思えないテイストだ。人気商品は早くに売れてしまうので、お求めはお早めに!

2014年10月9日

頑張れ!エリーとマッサン

ニッカウヰスキーの創業者と妻であるスコットランド人女性の生涯を描いたNHK連続テレビ小説「マッサン」が好調だ。『あまちゃん』以降、『ごちそうさん』『花子とアン』と快進撃を続ける朝ドラ。今回も期待を裏切ることはなかった。次々に登場するキャラクターが魅力的なのは確実だが、何よりマッサン&エリー夫婦のひたむきな姿勢が本当に清々しい。


スコットランドの民族楽器バグパイプで始まる中島みゆきさんの歌うテーマ曲「麦の唄」が作品をさらに盛り立てている。さらに、劇中で折々に出てくる本場スコッチウィスキーの瓶を見るたび、ウィスキーを飲みたくなるという方も多いはず。先日、私もニッカのウィスキーを1本購入してみた。

行きつけのバーでボトルキープしているのは「ハーパー」や「ワイルドターキー」などの外国産ばかり。国産は初めてなのだが、お世辞抜きで中々うまい。ドラマの展開もさることながら、ウィスキーにもはまってしまいそうな勢いである。

2014年10月7日

湯上りのカブリオレ

台風一過、三浦半島は午後から晴れ間が広がり、9月並の過ごしやすい陽気に恵まれた。週明けは久しぶりの連休。台風の雨風でかなり汚れてしまった愛車のMINIコンバーチブル(カブリオレ)をコイン洗車場で洗ってやった。


細かい土砂、畑や森の葉っぱクズなどをキレイに洗い流し、濡れた車体は軽く拭くだけにして、走りながらの自然乾燥。午後5時、ショッピングセンターの屋上駐車場で東京湾と夕日を眺めながら、湯上り気分を味わっているの図である。

2014年10月5日

月に一度の青果市

恵比寿の事務所近くにあるローソンでは月に一度、野菜や果物を格安で販売する「青果市」がたつ。店頭にダンボールを積み、八百屋並みに商品を並べるのだ。


福島産の桃「黄金桃(おうごんとう)」と茨城産の小玉すいか「誘惑のひとみ」。冷たく冷やして頂いたが、この時期にしては甘みがしっかりしている。何より価格設定がありがたいではないか。いずれもあっという間に売り切れとなっていた。

2014年10月3日

災害大国に生きる

長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(おんたけさん)の噴火からまもなく1週間。犠牲者の数が明らかになりつつあるが、火山ガスや悪天候の影響で行方不明者の捜索は難航している。


110の活火山がある火山大国「日本」。噴火予知は非常に難しく、予知に成功したのは平成12年(2000年)の有珠山(うすざん)が初めて。有珠山は噴火前に地震が多発する「癖」があって、住民の事前避難が実現できたのだそうだ。

地震、津波、噴火、台風、豪雨など災害が絶えない国に生きる者として、毎回の教訓をしっかりと積み重ねていくことが何よりも大切なこと。忘れることなど決してあってはならない。

2014年10月1日

キンモクセイ(金木犀)


秋の代表的な植物と言えば「キンモクセイ(金木犀)」。街のあちこちで、独特の甘くイイ香りが漂う。今年は例年に比べて、少し早く香り始めているような気がするのは気のせいか。本格的な秋へ。気温差が激しいので、体調管理には気を付けたい。